
痛風は、どうして起こっているのか聞いたことがありますか?
「あなたは痛風です。治療しましょう。」と言われたから、その通りに治療を行っている人はいませんか?
「あなたの生活が痛風を悪くしているのです。」と言われて、「はい、そうですか。」と生活改善できますか?
誰でも、理由が分からなければ療養と言われても、生活改善と言われても難しいでしょう。では、その根拠を伝えましょう。
そして、その重要ポイントが「水」であることをお伝えします。
Sponsored Links
どうして痛風になってしまったのか?
痛風になった原因
これまで、痛風は高所得者の病気、中高年の病気と思われていました。しかし、近年痛風は、生活習慣病と認識されるようになっています。
それは、食生活の欧米化、不規則な食習慣、偏食、不摂生、ストレスや過労が元となり、尿酸の排泄障害が痛風の原因と分かってきたためです。
その立証として、痛風には、尿酸生産過剰型と、尿酸排泄低下型、その混合型があり、実にその60%が「尿酸排泄低下型」であることが分かった為です。
ストレスや過労による身体機能、臓器機能の低下が尿酸の排せつを邪魔することで「高尿酸血症」の診断に至る人が多いのです。
混合型は30%、尿酸過剰型は10%と聞けば、その違いが分かるでしょう。
痛風の改善に強く力を貸す「水」の存在について
痛風になると、「水分を多く取りましょう。」と指導を受けます。
その理由をご存知ですか?
尿酸は、一日700mg生成され、その500mgを尿として排泄されます。尿量が維持できなければ排泄されないと言う事です。
脱水、高血糖による水分代謝異常、飲水量の絶対的不足は、尿酸の排泄を低下させ、体内貯留、血液中の尿酸値上昇、高尿酸血症をもたらします。
水分を多く摂り、尿を多く作り出すことが尿酸排泄を促し、痛風改善に役立つのです。
では、一体何をどれだけ飲めば良いのか?
目標量は、一日2000mlです。まず、朝起きた時にコップ1杯(200ml)の水を飲みましょう。
朝食、昼食、夕食にコップ1杯(200ml)の水を飲みましょう。そして、10時と15時の食間にコップ1杯(200ml)の水と、就寝前にコップ1杯(200ml)を飲みましょう。
これでも1400mlにしかなりません。なので、食事の時に汁ものを追加したり、こまめな水分摂取を心掛ける必要があります。
内容にも注意が必要です。カフェイン、カリウム、利尿作用がある飲み物は、脱水を引き起こす為注意が必要です。
コーヒー、紅茶、ココア、カフェオレ、緑茶、アルコールは、身体に必要な水分まで排泄してしまうので積極的摂取は勧められません。
そして、勧めるべき水分は、水、お湯、さ湯、ウーロン茶、麦茶、ジャスミンティなどのハーブティが良いでしょう。
水分が良い理由
水分は、尿量を維持、増加するために必須と言う事が分かりましたが、他にも多くのメリットをもたらします。
腎臓を通過し、尿素や尿酸、老廃物をろ過するためには、充分な血液量が必要です。血液を心臓、肝臓、腎臓、脳へと十分に供給するためには、血液の成分ともなる水分摂取が必須です。
各臓器や組織の活動を円滑にする為の血液量を維持するために水分摂取が必要です。やはり、血液中には栄養素、酸素が多く含まれます。
酸欠状態の血液、栄養失調の血液、水分が無くドロドロになった血液では、臓器の活動に必要な酸素、血液、水分が賄われず、本来の臓器機能を発揮することができません。
よって、水分摂取は痛風改善以外にも重要な心掛けなのです。
Sponsored Links
知っておきたい痛風を改善する飲み物
1.アルカリイオン水
その名の通り、身体に摂取することで体内をアルカリ化に導きます。尿酸の蓄積は、身体の酸化が原因である為、アルカリイオン水のアルカリ性で身体を中和する事が出来ます。
どうせ同じ無味無臭の水分を摂るのであれば、アルカリイオン水がお勧めです。
2.フレッシュな野菜ジュース
食物繊維が豊富で、アルカリ食品の多い野菜ジュースが身体の酸化を阻止してくれる救世主になることがあります。
市販の野菜ジュースでは代用できませんが、ドリンクタイプの青汁商品や粉末の大麦若葉等の青汁商品、柑橘や青菜野菜を使ったフレッシュジュースも身体の酸化を抑制できる飲み物です。
3.クエン酸飲料
酸っぱい飲み物が身体の酸化を阻止します。疲れを癒すクエン酸ドリンク、飲むお酢商品、飲む黒酢は、身体の酸化を予防します。アルカリ性の飲みもので、血液の酸化を中和し、乳酸と尿酸の排泄を助けます。
まとめ
痛風と水分の関連性について、「飲んで流す」と言う方法で解決するのが高尿酸血症です。飲めば良いならアルコールを!!と思ったあなたはちょっと待ってください。
アルコールは、尿酸の発生を助けます。飲めば良いと言う事ではないようです。飲む種類にも大切なキーワードがあります。
刺激の無い水やお茶、アルカリ性の飲料というキーワードを知って、確実に痛風発作から逃れましょう。
Sponsored Links